「なんでもないや」の魅力について

 

02

 

 

新海誠のアニメ「君の名は」

 

 

エンディングテーマ

 

 

「なんでもないや」の魅力について。

 

 

 

急に思い立って観て来た「君の名は」の

 

 

エンドクレジット曲「なんでもないや」を

 

 

心地よい感動とともに味わいながら、

 

 

映画鑑賞を終えました。

 

 

 

RADWIMPS、野田洋次郎さんの歌う、

 

 

この曲。

 

 

とても印象深い魅力的な

 

 

部分があったので、

 

 

その秘密をさぐってみました。

 

 

 

歌詞の魅力、メロディーの魅力、

 

 

楽曲の魅力はいろいろありますが、

 

 

今日は、この曲の和音(コード)進行、

 

 

にフォーカスして分析してみます。

 

 

楽曲の構成は、

 

 

テーマ-A、テーマ-A’、と

 

 

テーマ-B、サビの、

 

 

4つの部分からできています。

 

 

テーマ-A、の部分は、

 

 

Ebm → Db → Cb → Gb

 

 

この4つのコード(和音)でできています。

 

 

テーマ-A’、 の部分も、

 

 

Ebm → Db → Cb → Gb

 

 

の4つの和音に少し変化したメロディーが

 

 

歌われています。

 

 

そして、テーマ-B、は

 

 

Gb/Bb → Cb → Db → Ebm7

 

 

Gb/Bb → Cb → Gb → Gb

 

 

のシンプルなコード(和音)進行です。

 

 

そして注目のサビの部分は、

 

 

Cb → Db → Ebm7 → Ebm7

 

 

Cb → Db → Gb → Eb/E / Cm7(-5)

 

 

となっています。

 

 

テーマ- A、テーマ-A’、 テーマ-B、

 

 

がとてもシンプルな循環コードで

 

 

できているのに対して、

 

 

サビの8小節のうち、

 

 

最後の小節は、

 

 

1小節のなかで、2拍ずつコードが

 

 

変化しています。

 

 

この部分に、とても魅力を感じました。

 

 

映画館で「えっ?」「今のコード何?」

 

 

もう一回聴きたい!

 

 

と思ったのです。

 

 

 

この最後の小節、

 

 

Eb/E と Cm7(-5)の和音は、

 

 

ベースになる音と、

 

 

上に乗っかっている音が、

 

 

ナチュラルと、フラットでぶつかっていて、

 

 

ほんとうなら不協和音に聴こえる音です。

 

 

「ミ」「シ」「ミb」「シb」

 

 

バッハやモーツァルトには、

 

 

決して出てこない音の構成です。

 

 

そして、その後の、Cm7(-5)

 

 

この和音は、たとえば「ド」「ミ」「ソ」

 

 

という一番シンプルな和音の「ソ」の音が

 

 

半音下がった和音です。

 

 

この場合は、マイナーセブンの和音なので、

 

 

「ド」「ミb」「ソb」「シb」となります。

 

 

私が「グッ」ときたコード(和音)進行は、

 

 

このEb/E と Cm7(-5)の2つの和音です。

 

 

「ミ」「シ」「ミb」「シb」

 

 

「ド」「ミb」「ソb」「シb」

 

 

和音というのは、単体で聴くと、

 

 

時が止まった様に、聴こえますが、

 

 

こうして、和音が連結して鳴ると、

 

 

流れるような効果を生みます。

 

 

 

私は、この部分の魅力はメロディーも含めて、

 

 

言葉であらわすとしたら、

 

 

どこか、懐かしいような、嬉しいような

 

 

切ないような、

 

 

緊張と安堵が同居する、

 

 

不思議で、それでいて何度も聴きたく

 

 

なる、そんな魅力に満ちた

 

 

コード進行だと思います。

 

 

 

ほんとうに良い曲です!

 

 

 

それでは今日は、この辺で。

 

 

さいごまで、お読みいただいて、

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

 

Leave a Reply