Archive for 7月, 2017

弦楽器に張られている弦の本数

土曜日, 7月 15th, 2017

 

 

 

 

 

ポルトガル、コインブラ「涙の庭園」の小径

 

 

スマホアプリの温度計は、34度を

 

 

示しています。

 

 

ほんとに厳しい暑さですね。

 

 

連休初日、いろいろなところへ

 

 

出かける皆様におかれましては、

 

 

熱中症には、充分注意しましょう!

 

私も含めてです。

 

 

 

ヒーリングハープを演奏するようになってから、

 

 

自分で調弦する、ということの

 

 

責任の大きさ、

 

 

ということを昨日のブログに書きました。

 

 

ヒーリングハープは、

 

 

弦が11本、張られています。

 

 

きのうも書きましたように、

 

 

その11本の弦を、

 

 

自分の好きな音階に調弦して

 

 

楽しむことができます。

 

 

 

一方、他の弦楽器、

 

 

アコースティック・ギターや、

 

 

ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、

 

 

コントラバス、などは、

 

 

弦が4本、あるいは6張られています。

 

 

 

三味線、三線は3本の弦が張られています。

 

 

長らくピアノを弾いていた人にとっては、

 

 

ピアノの1音が、1弦に相当する、

(張られた弦を弾けば、それがそのまま音階になっている)

 

 

ハープという楽器に親和性があるのだな、

 

 

ということも、実際に演奏してみて

 

 

わかりました。

 

 

 

音階(いろいろなパターンがありますが)

 

 

たとえば

 

 

「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、」

 

 

7つの音をだすのに、

 

 

弦が3本、あるいは、4本、6本の弦しかない、

 

 

ということは、

 

 

弾くだけで出る音のほかに、

 

 

弦の長さを調節して、出さなければならない

 

 

音があるということです。

 

 

弦楽器を弾いたことのある人なら、

 

わかっていただけると思います。

 

 

 

というわけで、

 

 

音階の数より本数の少ない弦が張られている

 

 

弦楽器の習得には、

 

 

開放弦(張った弦をそのまま弾く方法)と

 

 

左手で、弦を押さえていろいろな音を出す

 

 

2つのパターンがあり、

 

 

そこのところが、

 

 

ハープとの大きな違いだなぁ、というのも、

 

 

私の中の、発見でした。

 

 

 

ポルトガルで聴かせていただいた、

 

 

「サルテリオ」という楽器が、

 

 

ハープと、ピアノ、両方の楽器に進化して

 

 

いった、ご先祖さまのような楽器

 

 

ということは、私にとっては、

 

 

なるほど!

 

 

と、とても腑に落ちること

 

 

だったのです。

 

 

 

サルテリオ(写真はお借りしました)

 

 

 

それでは今日は、この辺で。

 

 

いつもお読みいただいて、

 

 

どうもありがとうございます。