ジョアン-ジルベルトさんへの追悼として
火曜日, 7月 9th, 2019
↑
2月、由比ヶ浜にて
7月6日、’ボサノバの神’、とも呼ばれた
ジョアン・ジルベルトさんが、88歳で
お亡くなりになりました。
歌手として、ギタリストとして、作曲家として、
多大な功績を残しています。
1994年、すでに他界した、
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲の
「イパネマの娘」の歌唱で、
あまりにも有名です。
イパネマの娘は、ビートルズの「イエスタディ」
次ぐくらい 多くカヴァーされた曲で、
誰もが一度は聴いたことのある曲だと思います。
リゾートホテルや、レストランのBGMなどでも
よく流れている特徴的なメロディーは、
ブラジルの自然、風や海の波を想起させ、
その和音進行とともに大変 魅力あるものです。
きのうのブログで、サロン・ド・ミチカホールの
オープニング演奏会のご案内をいたしました。
追悼の意味も込めて、
イパネマの娘を演奏しようかと、
カホ姉さんに提案したところです。
この曲は、いわゆるドミナント → トニックで
できている曲ではありません。
ジャズの手法にある、モードと呼ばれる
不思議なコード進行が取り入れられています。
極端な表現にはなりますが、
1小節ごとに転調(他の調子になる)している
感じです。
かといって、何調かわからなくなるような
遠くへ行ってしまうような感じではなくて、
また半音ずつコードが下がる感じで、
元のコードに戻ってきます。
そしてサビの部分は、元のコードから
半音上がった音から始まり、そこから
完全に転調してゆきます。
伝統的な西洋音楽では ほぼ出てこない、
増4度(減5度)のkeyに転調しています。
さらに、転調を繰り返して、ふぁ〜っとした
浮遊感漂うコード進行の中に身を委ねつつも、
このままどこに連れていかれるのだろう、
気持ち良いからなるようになればいいや、
と思った瞬間、
「大丈夫ですよ。」と言わんばかりの感じで
サブドミナント→ドミナント、の形が
2回続けて出てきて下降を続け、
元のKeyに戻っているのです。
まさに“神技”のようなコード進行です。
小野リサさんのポルトガル版が素敵なので、
貼っておきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=D6nSPW3kLjM
こうして改めて聴いてみると、私にとっては、
ボサノヴァって、究極のヒーリング音楽です。
ジョアン・ジルベルトさんのご冥福をお祈りします。
素敵な音楽を、どうもありがとうございました。
:—————-
「サロン・ド・ミチカホール」オープニング演奏会
2019年7月28日(日)
第一部:14時〜
ミチカホール・ライブ
第二部:16時30分〜
オープニングの宴
お問い合わせ:
(山根ミチル/メールアドレス)
:—————-
それでは今日は、この辺で。
いつもお読みいただいて、
どうもありがとうございます。