令和2年のソウルサウンドライアーの調律です

 

 

 

 

タオ(左)ガイア(手前)ステラ(右奥)

 

 

 

そろそろお仕事モードに突入です。

 

 

今日は、ソウルサウンドライアー3台の調律を

 

 

しました。

 

 

音が整ったところでしばらく弾き続けて、

 

 

響きに身を委ね、たっぷりと周波数を浴びて、

 

 

お仕事前のリラックスタイムです(^^

 

 

 

年末、やり残していたことも並行して

 

 

行なっています。

 

 

ソウルサウンドライアーの調律をするとき、

 

 

面白い現象があります。

 

 

特にタオライアー(写真左)は、

 

 

「レ」「ミ」「ラ」「シ」の音階でできている

 

 

楽器ですが、とても倍音を多く含んでいます。

 

 

(倍音とは、ある音を鳴らしたときに2倍以上の

周波数を含む音の成分のことです。オーバートーン、

または、ハーモニクス とも呼びます。)

 

 

そのせいか、「レ」の音を調律している時には、

 

 

「ラ」の音に反応して、デジタルチューナーの

 

 

液晶画面がレ→ラ→レ→ラ、と高速点滅するのです。

 

 

「ミ」の音を調律している時にも、「シ」の音に

 

 

反応して、ミ→シ→ミ→シ→ミ→シ、と高速点滅

 

 

します。

 

 

チューナーの液晶画面に表示されるほど倍音が

 

 

同時に鳴っているとは驚きです。

 

 

一枚板の桜の木でできているライアー、

 

 

ヴァイオリンやギターのように響板がないのに

 

 

なぜ音が響くのか謎ですね。

 

 

ライアー制作は、一枚板の表裏全てを

 

 

ノミで一つ一つ手で彫って行きます。

 

 

表面には無数のノミで彫った模様ができます。

 

 

この一つ一つが振動を反射して、豊かで繊細な

 

 

音の素になっていると想像しますが、

 

 

詳しいメカニズムは私にはわかりません。

 

 

とにかく、癒される感じ、リラックスする感じ、

 

 

このことこそが大切であって、理屈や理論では

 

 

ないのですね。

 

 

ヴァイオリンの音がなぜ良い音なのか、

 

 

の研究もヴァイオリン製作の専門家が研究を

 

 

重ねていますが、

 

 

ほんとうのところはまだ解明されていないそうです。

 

 

あるサイトでは、音響研究は「3次元」でなされているが、

 

 

ほんとうは過去からの流れと未来に向かう性能の流れ

 

 

を含む「4次元」として性能を捉えなければならない、

 

 

という記述があって驚きとともに、妙に納得しました。

 

 

というわけで、今日のブログは、

 

 

とりとめもないお話になってしまいました。

 

 

それでは今日は、この辺で。

 

 

いつもお読みいただきまして、

 

 

どうもありがとうございます。

 

 

 

 

Leave a Reply