ピアノの調律と換気扇の大掃除-実感はないけど年末です
12月に入り、あと20日ほどで今年も終わります。
ここのところ、年末の大掃除を意識して過ごしていますが、
いよいよキッチンの換気扇の掃除をしなくては、と思い
でもなぁ、 、 、面倒だなぁ、 、 、 。
と怠け心が出ていたのです。
そこで思い切って業者さんにお願いすることにしました。
長い間手付かずだった寝室の換気扇もホコリが溜まっています。
かつてエアコンのお掃除をしてもらったお掃除本舗に電話したのです。
大体の料金の見積もりをもらって、その場で
2つの換気扇のお掃除を依頼しました。
それからというもの、私の心から換気扇のお掃除を
しなくてはという重たい罪悪感にも似た気持ちがなくなりました。
そんなこんなで、もう一つ、気になっていた事柄、
ピアノの調律もお願いしました。
1ヶ月前くらいのことだったでしょうか、 、 。
動画撮影用に、小さい花瓶をピアノの上に置いて収録を
終えた後、うっかりしまい忘れていて他の用事をしていました。
「そうだ、花瓶をピアノから撤去しなくては。」
と思いましたが時すでに遅し、シェリなで、どちらか
わからないけれど、花瓶を倒しているのを発見・泣
水はそんなにたくさん入っていなかったので、大事には
いたらなかったのですが、少し漏れて、ピアノの蓋の
隙間から内部に落ちたようです。
すぐに拭き取りました。
高い方の音がほんの少し狂っています。
とはいえ、ものすごく高い音域の鍵盤なので
普段あまり弾かない、ということで、
こちらも日々の生活に埋もれて、
調律師さんに連絡せずに過ごしていたのです。
そんなわけで、ピアノを弾くたびに
「あぁ、調律師さんに連絡しなくては。」
という脅迫観念的思考が脳裏をかすめていました。
流石にこのまま年を越すのはイヤだなぁ、と思って
先日、やっと調律にきていただいたのです。
この2つの事柄が終了して、年末にやる仕事が随分と
楽になったような気がしています。
「思い立ったらすぐ行動。」
ついつい面倒くさくて後回しにすることが多いですが、
そうすると、結果として物事が片づかず、
自分で自分のエネルギーを奪うことになるのですね。
お掃除は自分でする、というのは基本ですが、
時にはプロの人にお任せすると、隅々まで綺麗にしてくれて
気持ちもスッキリします。
キッチンの換気扇は、中のプロペラみたいなやつも分解し
洗剤につけて油を落としてくれました。
というわけで、気になっていたことが2つ片づいて
肩の荷がおりた年の瀬です。
(一年が早すぎて、年末という実感はあまりないけれども。)
今夜あたりから冷え込みそうです。
暖かくして良い週末をお過ごしください。
それでは今日は、この辺で。
いつもお読みいただきまして、
どうもありがとうございます。