天橋立へお水取りの旅行へ-カモメと船と神社
土曜日, 8月 13th, 2022

↑
真名井神社、参道近くの栗の木
台風がやってきている関東地方です。
雨脚が強くなってきて涼しいです。
さて、今年も行ってきました吉方位旅行は「西」の方角、
以前も訪れたことのある「天橋立」からきのうの夜、
3泊4日の旅を終えて、無事に帰京しました。
今年の旅は、去年もご一緒したナオリータと、カホ姉さん
も「西」が吉方位ということで3人旅となりました。
京都駅から特急で2時間、天橋立駅につきました。


楽しい旅の始まり始まりです。
船に乗って真名井神社がある対岸に渡ります。

↑
甲板からの眺め

↑
カモメさんが次々とやってきます。

↑
えびせんを持ってスタンバイ

↑
カモメさんが食べてくれました。

↑
大喜びのカホ姉さん
カモメさんとふれあううちに対岸に到着です〜

↑
ロープーウェイも見えている
早速ホテルにチェックインして、神社にご挨拶へ出かけました。

↑
鳥居にて

↑
元伊勢大神宮籠之宮
そして翌日の夜のお水取りに備えて、真名井神社の奥宮へ
下見に向かいます。

参道に生えている自然の栗の木でしょうか。
たくさんの実がなっていました。

↑
柿の木

↑
柿の実

↑
みかんの実
みかんかはっさくか、何やら柑橘系の実もなっています。
そして、さらに歩いて、参道を行きます。


↑
参道の竹やぶ
7年ほど前のことになるでしょうか。
パワースポット巡りのツアーに参加したときに、
天橋立を訪れたことがありました。
この竹やぶに差し掛かったとき、それまでの空気感から
ガラッと変わって神聖な「気」のようなものを
感じたことが今でも記憶に蘇ります。

↑
真名井神社の鳥居
ここは、狛犬ではなく、対になっている龍が出迎えてくれます。



↑
天の真名井のご神水

↑
奥宮への参道
奥宮へもご挨拶して、この日のミッションは終了です。
それでは今日は、この辺で。
いつもお読みいただきまして、
どうもありがとうございます。