終曲トッカータ-新しい動画を公開しています
7月下旬に入って全国の小中高校生の皆さまが夏休みに
入りました。
朝9時には30度を超えて夜は6時を過ぎてやっと30度を
下回ると言う猛暑日が続いています。
さて、先日、ジャズピアニスト大西順子さんの
ソロピアノコンサートに行ってきました。
↑
MOMENT Jazz Clubにて
エッジの効いた、圧巻の演奏でした。
ジャズピアニストに憧れていたわたしは、年齢も近くて
日本人で女性、と言うこともあって、彼女のCDは全部集め
聴いていました。
特にデビューアルバムの「Wow」は、擦り切れるほど聴いたものです。
↑
サインを頂いてご満悦
会社員時代、ちょうど「月下の夜想曲」の音楽を担当して
毎日遅くまで働いていた頃、JAZZアルバムを聴くのが
何よりの息抜きだったのです。
バークレー音楽大学在学中から、プロのピアニストとして
多くのミュージシャン達のツアーメンバーとして
世界中で演奏していた順子さんです。
拠点を日本に移してからも、国内外で活躍されていて、
Blue Noteに何度か足を運んだことを思い出します。
そんな憧れの大西順子さんの演奏を、こんなに至近距離で
聴かせていただける日がやってくるとは、嬉しい限りです。
そんなこんなで、今日も新しい動画を公開しています。
【終曲トッカータ/Final Toccata】〜悪魔城ドラキュラ:月下の夜想曲〜より
トッカータとは、音楽用語で、主に鍵盤楽器(オルガンや
ピアノなど)のための技巧的で自由な形式の楽曲のことです。
J.S.バッハの「トッカータとフーガ二短調」は特に有名です。
原曲は大聖堂のような大きな教会にあるパイプオルガンで
演奏しているイメージで、だんだんと楽器が増えてゆき
合唱とオーケストラも加わり一体となって、
楽曲が盛り上がってゆきます。
その感じを、ピアノ演奏でも感じて頂けたら幸いです。
会社員時代、いっとき米国へ JAZZピアノを学びに本気で
留学しようと考えていたことがありました。
しかし日本の音楽大学に4年通ってさらに修士課程にも
2年通わせてもらった身としては、これ以上、親のスネを
かじるわけにはゆきません。
かといって、自己資金で留学するには全くお金が足りず。。。
一応、奨学金の試験を受けるも、不合格となり、自己資金で
ゆくしかありません。
ところが、私の履歴書を見た採用担当者から
DTM専門のコースなら入学可能、と言う連絡が来たのです。
あのとき思い切って留学していたらその後のわたしの
人生、どうなっていたのだろうか。
英語は少し喋れるようになったかな。。。
なんてことを思い出しつつ、物思いに耽る夏の日です。
それでは今日は、この辺で。
いつもお読みいただきまして、
どうもありがとうございます。
🔴山根ミチル You-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdEZgJIsWwSPVmEBp55GVGQ
🔴山根ミチル ブログ
🔴山根ミチル X(旧ツイッター)
https://twitter.com/W91PJZCV1T5aYpA
🔴KAHO Healing Wine Bar(旧ミチカホール チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UChKnnF8V4SuqRN62NJiWY2g
🔴ミチカホールwebサイト