湯島大聖堂-ニコライ堂のすぐ近くなので行ってみました

 

 

 

 

 

史跡 湯島大聖堂

 

 

 

ニコライ堂を訪れたあと、すぐ近くに湯島大聖堂、

 

 

というのがあるのを知りました。

 

 

地図で確認したときに見つけたのです。

 

 

ニコライ堂の中に入れず、まだ時間があったので

 

 

湯島大聖堂へ行ってみることにしました。

 

 

新御茶ノ水駅、B1出口を出て正面に広がる、

 

 

聖橋(ひじりばし)という橋を渡ったすぐのところに

 

 

湯島大聖堂はありました。

 

 

 

聖橋

 

 

この橋を渡った先の右側が湯島大聖堂です。

 

 

東京医科歯科大学も駅を背にして左の方に見えます。

 

 

そびえ立つ白い巨塔といった雰囲気です。

 

 

 

聖橋から

 

 

橋を渡って階段を降りると、大聖堂の門に出ます。

 

 

都会の一等地にありながら、一歩足を踏み入れると、

 

 

そこは、静かな敷地で、時折訪れる人もいました。

 

 

 

入徳門

 

 

 

門を抜けると「大成殿」という本殿が目の前に広がります。

 

 

どことなく雰囲気が首里城を思わせます。

 

 

日本の伝統的な寺院とは違う雰囲気でした。

 

 

異国情緒のある本殿前広場

 

 

それもそのはず、孔子廟と呼ばれる、

 

 

孔子にゆかりのある史跡、大聖堂です。

 

 

徳川五代将軍綱吉が、儒学の振興を図るため

 

 

1690年に建立された史跡です。

 

 

印象的だったのは、敷地内に張り巡らされていた壁です。

 

 

 

特徴的なミルフィーユのような壁

 

 

 

この壁、どこかでみたことがあるなぁ、と感じました。

 

 

名古屋の熱田神宮に一部だけ残っていることで有名な壁です。

 

 

何か関係があるのかどうか不明ですがあまりにも似ていて、

 

 

特徴的なので記しておきます。

 

 

偶然訪れたにもかかわらず、見所満載の湯島大聖堂、

 

 

学問所としての役目もあったようです。

 

 

そのため受験シーズンには、合格祈願に訪れる参拝者も多いのです。

 

 

それもそのはず、たくさんの絵馬が飾られていたのは、

 

 

受験生の合格祈願の絵馬だったというわけです。

 

 

こうして、ニコライ堂(ロシアそのものの雰囲気)と

 

 

湯島大聖堂(中国の雰囲気)の二つの史跡を尋ねました。

 

 

東京にいながらにして、どこか異国情緒溢れる場所を

 

 

体験できた不思議な都内散策の日となりました。

 

 

そういえば、湯島大聖堂からさらに300mくらい歩けば、

 

 

神田明神もあります。

 

 

日本、ロシア、中国、と3つの史跡を尋ねる観光コース

 

 

も企画できるなぁ、などと思いにふけりながら、

 

 

新御茶ノ水を後にしたひな祭りの新月でした。

 

 

 

それでは今日は、この辺で。

 

 

いつもお読みいただきまして、

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

Leave a Reply