高野山へ
、
、
、
、
、
一夜明けて、
、
、
今日は、高野山へ参ります。
、
、
高野山に行く前に、
、
、
丹生都比売神社に参拝します。
(ニウツヒメジンジャ)
、
、
、
、
、
、
丹生都比売神社は、
、
、
高野山との関係が深い神社です。
、
、
空海さまの時代から、
、
、
神社とお寺が共存している、
、
、
世界でも珍しい⛩神社で、
、
、
知られています。
、
、
神職の方は、とてもお話し好きで、
、
、
きちんとお話しを伺うと、
、
、
1、2時間かかります。
、
、
今日は、来客があるとかで、
、
、
短いバージョンのお話しでした。
、
、
高野山、金剛峯寺へ、
、
、
、
、
ここは、お寺ですが、
、
、
立派なお城か、お屋敷のような、
、
、
たたずまいです。
、
、
、
、
、
、
大伽藍へ、
、
、
、
、
曇り空が晴れてきて、青空と、
、
、
朱色のコントラストが美しい。
、
、
今年8月に訪れた、
、
、
京都の下鴨神社を、思い出しました。
、
、
建物の中は、平面のマンダラが、
、
、
立体化された世界です。
、
、
お賽銭の、硬貨がたてに置かれていて、
、
、
一瞬、目を疑いました。
、
、
が、
、
、
接着剤なしで、たてに置かれています。
、
、
館内は、撮影禁止のため、
、
、
写真はありませんが、
、
、
確かに、コインが縦に立った状態で、
、
、
置かれています。
、
、
これは、すっかり空海マジック・笑
、
、
さて、
、
、
いよいよです。
、
、
お大師さまの近くに行って、
、
、
ご挨拶と、お礼を申し上げるときが、
、
、
来ました。
、
、
、
、
この先、
、
、
墓地を抜けて、お大師さまのもとへ。
、
、
そこで、私は?
、
、
不思議な感覚につつまれました、
、
、
そのお話しは、また後日。
、
、
、
それでは今日は、この辺で、
、
、
いつもお読み頂いて、
、
、
どうもありがとうございます。
、
、
、