光を観る旅-宇佐八幡宮へ-
火曜日, 2月 26th, 2019

↑
宇佐八幡宮中門
光を観る旅〜近江神宮〜の参拝のあと、
次の行き先は、宇佐八幡宮です。
滋賀県大津市錦織の宇佐山にある
宇佐八幡宮へは、少々急な坂道を
行く山道を進みます。

↑
静かな住宅街の看板
川沿いの道からは、鴨が見えます。
この辺りは平坦な道です。

↑
のどかな風景

↑
とても綺麗な水

↑
参道、入り口
この辺りから、急な傾斜を進みます。

えっちらおっちら、
ぽかぽかと暖かい昼下がり、
だんだん暑くなってきて
レッグウォーマーを脱ぎ、コートも脱いで、
進みます。

↑
御足型
まだまだ参道は続きます。


↑
金殿井(かなのどい)手前の門
天智天皇の病気を治したとされる
霊泉、金殿井の手前まできました。
あともう一息です。
さいごの急な階段を上ると、 、 、 。

↑
中門
着きました!
汗を拭きふき
本殿にお参りして、境内の両脇の、
小さなお社にもお参りしました。

↑
境内にて
鳩の導き示したこの土地に
八幡宮がご創建されたことから、
土鳩の信仰で知られています。

↑
本殿、両脇の小鳩

↑
中門脇にて
本殿の両脇には、焼き物の小鳩がたくさん
奉納されていました。
こうして、滅多に行くことのできない
宇佐八幡宮にて、
貴重な体験をさせていただきました。
帰り道には、彩雲が❤️

↑
彩雲
光旅ではすっかりお馴染み OKサインです。
みんなが写真を撮影し終わったら、
虹色は消えて、いつもの雲に戻りました。

↑
いつもの雲に

↑
近江神宮にて皆さまと
それでは今日は、この辺で。
いつもお読みいただきまして、
どうもありがとうございます。