ハープという楽器
きのうは平均律と純正律について、書きました。
、
音楽を構成する音「ドレミファソラシド」には、
いろんな音階(スケール)があります。
いろんな音色(ピアノやバイオリンやギター)
もあります。
、
さらに、その音階の間隔を、
均等に調律にする(平均律)か、
しないか(純正律)でも、
和音になったときの、響きって、
違うのですね〜。
、
なんと奥深いことでしょうか~
、
しみじみ、、、
、
、
愛の周波数「528hz」を音階にふくむ
純正律の楽器。
、
その楽器で、転調や借用和音のある
音楽を聴いてみたいと思いませんか?
、
平均律で演奏されることを前提とした
音楽です。
、
わたしはとっても思います(^ ^
、
奏でてみたいとも思います(^ ^
、
きょうは、それについて考えてみましょう。
、
ピアノやパイプオルガンなどの鍵盤楽器は、
いちど調律すると、
演奏の途中にチューニングを変えることは
できません。
ですから、
きのうも書いたように、複雑な曲を、
純正律のチューニングで、演奏することは、
むずかしいのです。
、
では、
ギターやバイオリンなどの
弦楽器はどうでしょうか。
純正律の音階を奏でられるように、
幼少からトレーニング、あるいは、
持って生まれた聴力を持っているプレイヤーなら
自分の指で弦のポジションを決められるので、
純正律の音階を奏でることが
できますね。
、
フルートなど、
管楽器のプレイヤーも、楽器に吹き込む
息の量や、角度などにより、
微妙な音程をかえることができます。
なので、持って生まれた純正律の聴力の
持ち主か、
特別なトレーニングを受けたひとなら
演奏が可能です。
、
歌い手さんにも、同じことがいえますね。
、
ところが、
世の中の音楽のほとんどは、
「A=440hz」の平均律でつくられた音楽です。
、
ですから、ジャングル&高い山&砂漠など、
特殊な環境で育ったひと以外は、
皆さん、だいたい平均律の耳の持ち主です。
、
そこで今日の主役、
♥ハープという楽器♥
ハート&ハープ、なんだか似ていますね。
、
話しはそらさずに、行きますよ〜
、
ハープの起原は弓と考えられています。
その歴史はとても古く、
シュメール王朝時代の遺跡から、
原型とみられる楽器が発見されています。
日本では竪琴とよばれ、同種の楽器は
世界のいたるところで見られます。
さて、
ハープは、あらかじめ、平均律でも、
純正律でも、任意のチューニングが
可能です。
、
「A=440hz」の純正律で調律すれば、
「ド」の音に、愛の周波数「528hz」が
あらわれるのです。
、
どうです?
素敵なことになってきましたよ!
、
現代の形のハープは、
演奏中にキーチェンジができます。
17世紀の後半にペダルが付いて、
それが、
現在のコンサートハープになりました。
素晴らしい!
、
現在のハープであれば、演奏中に足をつかって、
調(key)を変えることができるのです。
、
というわけで、演奏中にkeyチェンジのある曲も
現代のハープなら、純正律で演奏可能です。
、
ただし、あまりにも半音階、がでてくる早い
フレーズのものは、演奏できない曲も
あります。
、
誤解のないようにね!
、
ではさっそく、音源を聴いてみましょう。
、
本です。
、
なぜ?
、
この本に付いているCD
「水とハープのレゾナンス」
、
これこそが、わたしの大好きな
ハープ奏者の中野知香子さんが、
演奏しておられる、珠玉の音楽です。
測定したわけではありませんが、
このCDのハープの演奏は「528hz」
を含む、純正律にチューニングされたもの
と、わたしは確信しています。
、
なぜなら、サウンドヒーリング講座の
増川先生が、監修をされているからです。
、
「水」の音も収録されていて、
「水」の奏でる音に、惑星にゆかりのある
周波数が含まれているのですよ。
、
それでは今日は、この辺で。
いつも最後までおよみいただき、
どうもありがとうございます。