おから味噌講座に行って来ました
金曜日, 12月 14th, 2018
↑
届いたばかりのおから
きのうは、
一年ぶりの、おから味噌講座へ行ってきました。
毎日大量に廃棄されるおからがもったいない、
という理念から生まれたおから味噌です。
去年仕込んだものが、今年の夏頃に
食べごろになり、自分で仕込んだお味噌汁の味に
魅了されました。
おから味噌は、季節にもよりますが、
半年くらいで、発酵が進んで
美味しく食べられるようになります。
去年、仕込んだものが半分くらいになってきたので、
そろそろ作りに行来たいなぁ、
と思っていたところでした。
↑
ふわふわのおから、
豆乳を入れて、程よい感じにまぜます。
次に、米麹を大きめのビニール袋に入れます。
↑
投入中
↑
有機米麹(手前)
こちらも粒と粒がパラパラになるまでほぐします。
ほぐれたら塩を入れて混ぜます。
混ぜてほぐす作業は、おからも米麹も
手ざわりが良くて楽しい作業です。
さらに、おからと、米麹を混ぜて
お団子を作ります。
お団子にするのは、中の空気を抜くためです。
ビニールに、隙間ができないよう
ぎゅっと詰めてできあがり。
熟成させるため半年くらい寝かせたら、発酵して
美味しい無添加おから味噌の完成です。
主催は、クリスタルボウル奏者の
原万由未さんです。
万由未さんの講座のすごいところは、
美味しいお昼ご飯が付くところ!
(花より団子 )(^ ^)
↑
手料理のランチ
新鮮なお野菜中心の、ヘルシーなお料理です。
手前の豚の生姜焼きに見えるものは、
お肉ではなく、大豆を使ったもの。
食感も味も、生姜焼きそのものでした。
そして、
クリスタルボウルの演奏付き!
チャクラ調律師の肩書きを持つまゆみさんの演奏は、
気持ちよくて、すぐに寝落ちしていました・笑
ずーっと聴いていたい音ですね。
↑
おから味噌も、スタンバイOK
仕込んだばかりのおから味噌に、
クリスタルボウルの波動も入れていただきました。
この講座は、定期的に開催されていて、
来年早々にも開催されます。
興味のある方は、お問い合わせくださいね。
原万由未さんのFacebook
↓
https://www.facebook.com/aniel369
一般社団法人「おから再活研究所」HP
↓
それでは今日は、この辺で。
いつもお読み頂きまして。
どうもありがとうございます✨?✨