涙を流すマリアさま-聖体奉仕会へ
↑
宮大工による聖体奉仕会の和風教会
暑いです〜。
ついに関東地方、37度を超えそうな
勢いです。
さて、
秋田への旅、時系列は前後しますが、
今日は、3日目に訪れた、
聖体奉仕会について書きますね。
↑
日本建築の聖体奉仕会の建物
↑
屋根には十字架
↑
障子や襖のある教会
1946年に開拓者として秋田に入植した
女性が祈り、労働に励んだのが、
聖体奉仕会の始まりです。
ここには、かつて、聖堂に安置されている
木彫りの聖母像から涙が流れる、
という現象がありました。
それは、1975年から
1981年9月15日までの間に、
101回、続きました。
涙が流れるたびにシスターたちは、
マリアさまの像の前に集まり、
ロザリオの祈りを捧げ、最後に
司祭が涙を拭き取るのが
常だったそうです。
涙をぬぐった脱脂綿は、後に秋田大学と
岐阜大学の法医学教室で鑑定を受け、
「ヒト体液」と判定されました。
(HPより)
かほ姉さんが去年の秋、友人と秋田を
旅行した時のエピソードを思い出します。
新幹線で秋田に向かったそうですが、
花粉の季節でもないのに、東京駅から
新幹線に乗った途端、
涙が止まらなくなったのです。
涙は、とめどなく流れて、
、
、
なかなか止まりません。
そして「はっ。」と、思い出したのが、
秋田の、涙を流す聖母像のことでした。
そしてネットで調べて見ると、
秋田駅から車で行けることが、
、
、
わかりました。
駅からレンタカーを借りることにしていた
カホ姉さんは、そのとき、
、
、
まずは聖体奉仕会に行くことに
決めたそうです。
そうすると、不思議なことに
カホ姉さんの涙は、止まりました。
↑
少し厳しい表情
↑
木彫りのマリアさま
私は、そのエピソードを聞いていたので
秋田を訪れることがあったら、
ぜひ行ってみたいと思っていたのです。
、
、
涙を流すマリアさまに、
こうして、
ご挨拶をすることができました。
案内をしてくださった、藤原美紀さん、
秋田へのきっかけを作ってくださった
長谷川章子さん。
どうもありがとうございました。
↑
藤原美紀さんと
↑
長谷川章子さんと
明日は、
唐松神社について書きますね。
それでは今日は、この辺で。
いつもお読みいただきまして、
どうもありがとうございます。