光を観る旅-将軍塚青龍殿へ-

 

 

 

 

 

 

青龍殿、入り口

 

 

 

きのうの続きです。

 

 

平安神宮の神苑で素晴らしい庭園美を

 

 

満喫した後は、ランチを挟んで、

 

 

京都東山の新名所「将軍塚青龍殿」へ。

 

 

タクシーに分乗して向かいました。

 

 

 

面白かったのが、

 

 

私たちの拾ったタクシーのナンバーが、

 

 

「京都33.  .  33」だったことです。

 

 

数字に驚き、一同が騒いでいたら、運転手さん、

 

 

驚いて、素通りして行ってしまいました。

 

 

なので、

 

 

そのタクシーには乗らなかったのですが・笑

 

 

何故に一同が騒いだかというと、

 

 

乗り合わせた4人全員が、数秘「33」

 

 

ということが後からわかりました。

 

 

だからみんなナンバーを見て騒いだのでした。

 

 

 

さて、そうして到着した将軍塚青龍殿は、

 

 

とても見晴らしの良い場所にあります。

 

 

まずは青龍殿へ。

 

 

国宝「青不動」が奥殿に安置されている

 

 

建物です、

 

 

元々は、大正時代に

 

 

「大日本武徳会京都支部武徳殿」として

 

 

北野天満宮にあった警察の柔道剣道の

 

 

道場だった木造大建造物でしたが、

 

 

古くなったため、今から6年前に、

 

 

東山山頂に移築再建された歴史的文化遺産

 

 

なのです。

 

 

 

中に入ると、凛とした雰囲気で、

 

 

板張りの床が気持ち良いです。

 

 

去年訪れた、伊勢の修養団の講堂を

 

 

太鼓の音と共に思い出しました。

 

 

 

青龍殿の大舞台

 

 

 

青龍殿には、清水寺の舞台の4.6倍の広さの

 

 

大舞台が併設されています。

 

 

 

高くて広い場所

 

 

 

京都市内が一望できる大パノラマ風景に

 

 

一同、テンションが上がります。

 

 

 

京都御所方面

 

 

上賀茂神社、下鴨神社方面

 

 

 

西側からは、大阪市内の高層ビルも

 

 

遠望できるそうです。

 

 

 

ずーっと見ていたい、そんな景色でした。

 

 

そしていよいよ将軍塚へ。

 

 

 

右に見えるのが将軍塚(約20m四方の塚)

 

 

桓武天皇が都を京都とするとき、

 

 

この地を始まりの土地として、

 

 

京都の安泰を願ったとされています。

 

 

 

左下が将軍塚

 

 

 

源平盛衰記には、

 

 

世の中に異変があるときは、この塚が鳴動する

 

 

と記されています。(パンフレットより)

 

 

 

近代では、時の将軍たちがここを訪れ、

 

 

日本の国ができるまでに、

 

 

色々な形で貢献してくださった人々に

 

 

思いを馳せ、また将来にも思いを馳せた

 

 

由緒ある場所なのです。

 

 

 

そっと静かに手を合わせました。

 

 

 

面白い形の雲-その1-

 

 

面白い形の雲-その2-

 

 

 

よく晴れた上空には、面白い形の

 

 

雲が規則正しく並んでいて、

 

 

まるで、将軍塚を訪れた私たちを、

 

 

「よく来たね。」と歓迎し、祝福して

 

 

くださっているかのようでした。

 

 

 

それでは今日は、この辺で。

 

 

いつもお読みいただきまして、

 

 

どうもありがとうございます。

 

 

 

 

 

Leave a Reply